元ニートが30代米国株投資家。高配当とS&P500インデックスファンドで富裕層を目指す!

元ニート、米国株ETFで富裕層を目指すブログ

中山ゆう

投資

【FAQ】500万円貯金があります。老後の資産を作りたいのですがどういう投資商品を買うべきでしょうか?

2021/1/27  

500万円貯金があります。老後の資産形成するために投資に興味があるのですが、どういう投資商品を買えばいいのか悩んでいます。できればリスクは低めで何かオススメの商品や投資手法を教えてください。 - 製造 ...

投資

YouTubeのCMで見るモルガン・スタンレーグローバル・プレミアム株式オープンってどうなの?

2020/9/6  

  YouTubeを見ていると投資関連の動画ばかり見ているのもあって、米国株投資、不動産投資のCMが流れてきます。 とりわけ、その中で最近、よく流れてくるのが「モルガン・スタンレーグローバル ...

投資 節約

新型コロナで自粛が始まってから半年間で資産が200万円増になりました

2020/9/5  

中山ゆうコロナショックで資産が増えていくのは会社員だからです。会社員の特権を使いましょう 3月のコロナショックで株価下落前の資産が1,500万円、9月の資産が1,700万円と半年で資産が200万円増え ...

投資

トヨタが成果主義に舵を切ったことで会社員こそ投資を始めるべき

2020/9/1  

10年スパンで成果主義に切り替わる会社が増える 単純に成果が測れない仕事はより賃金が安くなり、成果が明確な仕事ほど、ただ年齢を重ねただけで給料が増える会社が少なくなります。 しょうがない、日本経済がこ ...

no image

投資 米国株ETF

【気絶投資法】SBI証券で米国ETFを自動積み立てで買い続ける方法

2022/3/24  

中山ゆうゴチャゴチャ考えるやつは弱い。信じて積み立て投資を続けるのみです。 自動積み立て投資のメリット 一度積み立てると、あとは放置でOK 感情に左右されず毎月一定金額を投資できる 繰り返し言っていま ...

節約

投資用資金を貯めるのなら、ATM手数料、振込手数料でお得な新生銀行をメイン口座にするのがオススメ

2020/8/26  

中山ゆうATM手数料は極力払いたくない、送金手数料もかからないと助かり人は新生銀行がオススメです。 なんとなく、最寄り駅すぐそばに支店があるメガバンクの銀行口座をメインバンクにしていませんか? 財布に ...

節約

【金融資産】30代独身の貯金額の中央値が77万円はリアルな数値だと思う理由

2020/8/25  

いや、流石に低すぎるだろ… pic.twitter.com/SuZs81Bu6Z — Drオレンジ@投資系YouTuber (@Dr_orange_bita) August 24, 2020 僕の身近 ...

インデックスファンド 投資

【長期投資】忙しい会社員はS&P500のインデックスファンドを買うのがオススメな理由

2020/8/23  

中山ゆうコロナ以降、投資に興味はあるけど、どんな商品にすべきか悩んでいて行動できていない人、必見です。 老後、将来のお金を作りたいと考えている平日は激務の忙しい会社員はS&P500に連動するイ ...

節約

BIGLOBEモバイルでMNP転出引き止め割引(コジ割)をもらいました

2020/8/22  

中山ゆう投資資金を貯めるために固定費を下げたい人必見です。 家賃と携帯電話代(スマートフォン代)の2大固定支出を下げるのは、節約の王道中の王道です。 そこそこ認知されている方法で、知らない人は投資家の ...

投資

【長期投資】貯める順番は①現金→②iDeCo→③NISAがおすすめな理由

2020/8/22  

中山ゆうお金を貯めたいんだけど、最初に何をすればいいんだろう。 老後や将来に使うお金を貯めたい方がどのようにすれば効率的なのかを紹介していいます。 お金を貯める順番が大事な理由 税制上有利な制度から順 ...

Copyright© 元ニート、米国株ETFで富裕層を目指すブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.