元ニートが30代米国株投資家。高配当とS&P500インデックスファンドで富裕層を目指す!

元ニート、米国株ETFで富裕層を目指すブログ

仕事

【新型コロナウイルス】テレワークに向いている職業、向いていない職業

新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために友人、取引先でテレワークで働いている人が増えました。

テレワーク

テレワークとは、「情報通信技術(IT)を利用した場所・時間にとらわれない働き方」をいいます。テレワークには、家庭生活と就労の両立、高齢者・障害者・育児や介護を担う者の就業促進、地方における就業機会の増加による地域活性化、余暇の増大による個人生活の充実、通勤混雑の緩和など、さまざまな効果が期待されています。

 

場所・時間にとらわれない働き方、まさに今、外でウイルスを感染する、させることを防ぐために不特定多数の人と接触しないテレワークは非常に有効的です。

しかし、すべての職業がテレワークに向くわけでありません。

テレワークに向く要素

  • パソコンやデジタル機器で完結する
  • 個人情報を扱わない
  • 自分自身で仕事をコントロールできる

パソコンだけでできる仕事は、新型コロナウイルス騒動以前にもテレワークで働いている人は少なくありませんでした。

例を挙げるとライターやプログラマーです。

個人情報を扱う強固なセキュリティを必要としている仕事も家庭用のパソコン、ネット回線でするのは不向きです。

何よりも、自分で自分の仕事をコントロールできる立場、仕事をする力がいります。すべて確認しなければならず、指示を受けなければ何もできないならテレワークよりも物理的近くに上司や先輩がいた方がいいですからね。

今回は、そんなテレワークに向いている仕事向かない仕事を紹介していきたいと思います。

テレワークに向いている仕事

新型コロナウイルス感染拡大以降、大手企業ほどテレワークを導入している傾向にあります。

僕の友人の上場一部企業に勤めていますが、現場の一部社員をのぞいてテレワークで仕事をしています。

ITエンジニア(プログラマー、システムエンジニア)

ITエンジニアはパソコンを主として仕事をするのでテレワークがしやすいです。

システムエンジニアで在宅勤務の方は少なくありませんし、最近だとフリーランスでオフィスに行かずに自分の好きな場所で働いて成果物を提出するプログラマーも少なくありません。

後述しますが、個人情報を扱うシステムエンジニアはテレワークが不向きな場合があります。

テレワークで最初にイメージする仕事が、IT系の職種の人も少なくありません。

ライター、デザイナー

ライターとデザイナーを一括りにすると叱られるかもしれませんが、文章やイラストを成果物とする仕事もテレワークがしやすい職種です。

クラウドワークスやランサーズのような個人が仕事を受けられるサービスで、ライティングを仕事を受けて生活している人もいます。

経理

意外かもしれませんが、取引先でほぼテレワークの経理職の方を知っています。

シングルマザーかつ子供が小さいので、在宅で経理の仕事をしていますが、ほとんどがデジタル化したデータでやりとりできるのもあって、テレワークしやすい環境が整いつつあります。

以前は古いシステムで請求書を紙で出していたのが、今ではウェブ上ですべて見ることができたり、毎月締め後に自動送信のメールが可能です。

一番のネックだった紙を排除できる環境に近づきつつあり、今後、経理もテレワーク化に向かっていくと思います。

営業

出張が多い営業も多いことから、モバイル端末ひとつで仕事ができる環境を構築している営業職の人も多いです。

タブレット、ノートパソコンを支給。それを使ってクライアントのメールを読んだり、返信できれば、大抵の業務はそれひとつで指示を出せます。

取引先の中には事務職は会社に出勤、営業職はテレワークというところがありました。女子は会社、男子は家と逆転現象が起こっているのです。

ただ、物理的に製品を運ばなければならない配達営業だと難しい等々ありますが、比較的にテレワークがしやすい職業でもあります。

テレワークに向いていない仕事

テレワークを推奨しているから、とりあえず導入してみた企業も少なくないかと思います。

実際にやってみて、テレワークがハマらない業界、職種はあります。

そんなテレワークが向いていないだろう仕事を紹介していきます。

製造業全般

現場でモノを作ってなんぼのメーカーだと、テレワークしようがありません。

わかりやすいところでモノを作る職人さん、その生産工程、品質を管理する製造業の大部分の職種はテレワークに不向きです。

メーカーだと営業だけテレワーク、他の職種は工場に出勤しているケースをちらほら見ます。

物流関係

ヤマト運輸のAmazonの荷物を運んでいるドライバーさんはテレワークできません。

モノを物理的に動かす系はテレワーク不可です。

銀行、証券

個人情報を扱う職業は原則として、セキュリティが厳しくない環境でのテレワークは難しいです。

家のパソコンで、後ろに家族がいるのに誰かの通帳口座の入出金履歴が見えるとか、利用者としては嫌悪感があります。

セキュリティがしっかりした環境下でないとできない仕事もテレワークに不向きです。

紙が多いとテレワーク移行が困難

テレワークで一番支障をきたすのが紙だと思います。

とりわけ、FAXでやりとりするのがメインになっている業界は未だに少なくありません。

FAXについで、郵送。いまだに請求書が封筒に入って会社に届いていますが、これがあると郵便をオフィスで待つ必要が出てくるのでテレワークが難しくなります。

FAXと郵送の紙があるからこそ、紙が増える要因にもなっていて、デジタルデータに移行するだけでテレワークをしやすい環境に近づけるかと思います。

紙をいかに減らすかがテレワークに移行できるか否かを決めるのかもしれません。

最後に

僕自身はテレワークという働き方に大賛成です。

事務所に出勤した方が仕事に集中できたり、周囲とコミュニケーションをはかりながら仕事がすすめやすくなるプラスの要素もあります。

しかし、毎日通勤電車で片道1時間かけて、疲労とストレスを蓄える通勤という行為自体に疑問に感じるのです。

週に2回、会社に出勤して仕事の打ち合わせ、会議をするぐらいであとは在宅勤務のようなテレワークとオフィスワークの融合のような働き方が増えて欲しいとも思います。

 

ほら、事務所に行かないとついつい仕事がサボりがちになってしまう人が多いでしょうし。

今後はテレワークを管理するためのシステムが開発されるんじゃないかと思います。

在宅中に仕事しているか、パソコンが動いているか等々、自由な働き方ですが不自由を強いられるのもつらいですが、満員電車の通勤よりかはマシだと思いますしね。

 

2020年はテレワーク元年として、今後もテレワークで働く環境が増えることを祈っています。そして、僕の働いている会社もいつかテレワーク導入してくれないかなと思います。

  • この記事を書いた人

中山ゆう

2019年よりサーフィン、プログラミングをはじめました。食は京王線の情報中心です。より良い記事をお届けできるようがんばります。

-仕事

Copyright© 元ニート、米国株ETFで富裕層を目指すブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.